倉吉市病後児保育室 すくすく園
倉吉市病後児保育室「すくすく園」
倉吉市病後児保育室「すくすく園」のご案内

子育てと就労の両立支援の一環として、病気の「回復期」にあたり、保育所や幼稚園などにおいて集団生活での保育が困難なお子さんを一時的にお預かりするのが病後児保育室「すくすく園」です。
平成8年度からスタートし、現在まで感冒・インフルエンザ・水痘・おたふくかぜなどの回復期にあるお子さんの利用が多くありました。病気の子供を預けて働くということに対して、不安な保護者の方の気持ち、またお子さんの心細い気持ちを受け止めながら子育てのお手伝いができるよう安心してまかせて頂けるすくすく園を目指して頑張っていますので、どんどん利用していだだきたいと思います。
平成8年度からスタートし、現在まで感冒・インフルエンザ・水痘・おたふくかぜなどの回復期にあるお子さんの利用が多くありました。病気の子供を預けて働くということに対して、不安な保護者の方の気持ち、またお子さんの心細い気持ちを受け止めながら子育てのお手伝いができるよう安心してまかせて頂けるすくすく園を目指して頑張っていますので、どんどん利用していだだきたいと思います。
すくすく園 病後児保育利用判断基準
病後児保育室では、事前に医療機関を受診されておらず診断が明確でない場合は、受け入れをお断りしています。
病 名 |
症状のめやす |
|
インフルエンザ |
平熱(36℃台)になり2日を経過している |
|
麻疹 |
解熱後3日を経過している |
|
風疹 |
解熱し、発疹が消失している(発疹出現後3日程度) |
|
水痘 |
解熱し、状態が悪くない場合 |
|
おたふくかぜ |
解熱し、状態が悪くない場合 |
|
感染性胃腸炎 |
嘔吐、下痢が消失し1日経過している |
|
流行性角結膜炎 |
眼脂・流涙などの症状が消失している(発症から2週間経過) |
|
咽頭結膜熱(プール熱) |
解熱後2日を経過し、眼脂・流涙がほぼ消失している |
|
溶連菌感染症 |
適切な治療を前日までに開始していて体温が38℃未満 |
|
突発性発疹 |
診断がくだされ、解熱している |
|
ヘルパンギーナ |
解熱して食事が摂取可能である |
|
手足口病 |
解熱して食事が摂取可能である |
|
とびひ |
発熱がなく、状態が悪くない場合 |
|
百日咳 |
特有の咳(レプリーゼ)がなく薬剤を最低5日間投与されている |
|
外科的疾患 |
一般保育所での保育が困難な場合 |
|
一般的症状 |
熱 |
38℃未満 |
食欲 |
半分程度は摂取できている |
・解熱後とは、原則として(解熱剤の使用なく)37℃台に解熱したことをさします。
・利用基準は上記によりますが、かかりつけ医師の意見を尊重します。
・状態が急変した場合、連絡させて頂きお迎えをお願いすることもありますがご了承ください。
ご利用案内
|
お申し込み先
●倉吉市病後児保育室
「すくすく園」
「すくすく園」
電話番号:080-2943-4047 (受付時間 7:30AM〜6:30PM)
相談窓口:原田(はらだ)